ウー ワールド DVDレコーダー
Hitachi



Q&A : Tシリーズ: その他の質問


本機(DV-DH400T/DH250T/DH161T/DH160T)が正常に動かないときは、下記をご参考に点検してください。また、取扱説明書の操作編の「故障かな?と思ったら」のページも参考にしてください。

番組受信

質問 回答
BSデジタル・CSデジタル放送が映りません。対処法はありますか?

本機からのコンバータ電源が必要な環境において、何らかの理由によりコンバータ電源が供給されなくなった可能性があります。本機の「受信設定(BS・CS)」の「コンバーター電源」を一度「切」にしてから再度「入」にしてください。

* 共聴受信などコンバータ電源の供給を必要としない環境ではコンバーター電源の設定を「入」にしないでください。

* 上記で受信できなかった場合は、お手数をおかけしますが、お買い上げいただきました販売店か日立家電エコーセンターにお問い合わせください。

地上デジタル放送の一部のチャンネルが映らないことがあります。どのような原因が考えられますか?

従来のアナログ放送用のアンテナや分配器、混合器、ブースター類には、地上デジタル放送に対応しておらず、一部、もしくは、全てのチャンネルが映らなくなる製品があります。このような場合には、地上デジタル放送に対応したアンテナ、分配器、混合器、ブースター類をご利用ください。

テレビのチューナーでは、有料放送を受信できますが、本機のチューナーでは受信できません。何か対処法はありますか?

テレビでご使用のB-CASカードを本機のB-CASカード挿入口に挿入するか、それぞれのB-CASカードで有料放送を契約してください。

* この場合、それぞれに契約料が発生します。NHKの受信料については、NHKにご相談下さい。

番組表(EPG)がまったく受信(表示)できない。または、受信(表示)できないチャンネルがあります。どのような原因が考えられますか?

放送が正しく受信できていない場合が考えられます。放送の受信レベルが下記の値以上あるか確認してください。

  • 地上デジタル放送:70以上(目安として)
  • BSデジタル放送:60以上(目安として)
  • * 地上デジタル放送の場合、EPGのデータは放送局ごとに送信されます。すぐに、EPGのデータが表示されない場合があります。EPGのデータが表示されない放送局がある場合、その放送局の番組をしばらく視聴すると表示されるようになります。

地上デジタル放送のパススルー方式のCATVに対応していますか?

パススルー方式(含変換パススルー方式)のCATVに対応しています。

接続

質問 回答
DV-DH400Tの拡張端子に接続できるデジタルスチルカメラを教えてください。

こちらをご覧ください。

DV-DH400Tの拡張端子に接続できるメモリーカードリーダーを教えてください。

こちらをご覧ください。

DV-DH400Tの拡張端子に接続できるキーボードを教えてください。

市販のキーボードの動作確認情報はこちらをご覧ください。
日立パソコンPrius同梱のキーボードの動作確認情報はこちらをご覧ください。

DV-DH400T/DH250Tに接続できるi.LINK対応機器を教えてください。

下記のD-VHSビデオデッキが対応機種です。

  • ・D-VHSデジタルハイビジョンビデオデッキ:DT-DRX100(日立製)、HM-DHX2(日本ビクター製)、HM-DHX1(日本ビクター製)、HM-DHS1(日本ビクター製)
  • ・デジタルハイビジョンハードディスクレコーダー:Rec-POT M HVR-HD160M(アイ・オー・データ社製/D-VHSモード)
  • * 上記以外の機器が接続・認識できる場合がありますが、デジタル放送で採用されている「1回だけ録画可能」な番組のムーブ(移動)はできません。また、上記の機器から本機への番組のムーブ(移動)、ダビングはできません。

アナログハイビジョンテレビのコンポーネント入力端子やW-VHS端子に本機を接続する際の注意点はありますか?

お使いのアナログハイビジョンテレビの機種によっては、テレビ側で表示できる映像信号の種類の制約により、映像が乱れたり特定の解像度の映像が表示されない場合があります。このような場合はS端子またはビデオ端子で接続していただくか、D端子のついたテレビをご使用ください。

  • * S端子またはビデオ端子で接続された場合、ハイビジョン解像度での視聴はできません。

D端子とS映像端子、映像端子を併用した場合の注意点はありますか?

D端子とS映像端子/映像端子を同時に使用した場合、S映像端子/映像端子からは、映像のみが出力されます。(メニュー画面などは表示されません)

LAN端子は何のためについていますか?

機のLAN端子は、地上デジタル放送のデータ放送を視聴する場合に利用されることがあります。パソコンと接続して操作したり、IPアドレスなどの情報を確認したりすることはできません。

LAN端子接続時の動作確認方法は地上デジタル放送のNHK(総合または教育)のデータ放送画面から、「(青)dオンライン」または「(青)NHKデータオンライン」を選択し、画面の指示に従って操作することで、インターネットへの接続動作確認テストができます。

  • * 動作確認方法の説明に記載の放送内容は2005年2月時点のものです。

外部入力に接続したビデオデッキやビデオカメラからの映像を録画できますか?

リモコンの上部の蓋を開けて、「入力切換」ボタンを押してビデオデッキを接続した入力端子を選んでください。ボタンを押すたびに、入力が切り替わり、本体の表示窓に「L1」(外部入力1)、「L2」(外部入力2)、「L3」(外部入力3)と表示されます。外部入力に接続したビデオデッキやビデオカメラを再生状態にして、本機の「録画」ボタンを押すと、録画が始まります。

  • * ダビングが禁止された映像や信号が安定していない映像など録画できない場合があります。

CATV用のセットトップボックス(チューナー)と本機をi.LINKで接続して、番組を録画できますか?

できません。

本機同士やプラズマテレビのAVC(AVC-HRD7000/HR7000/HR5000等)をi.LINKで接続してHDDの内容をダビングができますか?

できません。

本機のi.LINK端子とDVカメラのDV端子を接続して、映像をダビングできますか?

できません。

その他

質問 回答
本体の表示窓にR-1(もしくは、R-2/R-3)と表示され、リモコン操作ができません。対処法はありますか?

リモコンのリモコンモードと本体のリモコンモードがあっていません。
R-1と表示される場合、リモコンの上部の蓋を開けて、「リモコン」ボタンを押して、リモコンモードを1にしてください。(リモコンの液晶上部に「リモコン1」と表示されるようにしてください)R-2と表示される場合はリモコンモードを2に、R-3と表示される場合はリモコンモードを3にしてください。

  • * 本機は、複数台数の日立DVDレコーダーをご利用のお客様のため、リモコンモードを3種類持っています。

  • * 本体のリモコンモードを変更することで、対処することもできます。詳しくは、取り扱い説明書をお読みください。

電源を切っても背面の冷却用ファンが停止しません。どのような原因が考えられますか?

冷却用ファンは通常、電源を切ったあと数十秒〜15分以内に停止しますが、以下のような場合には回り続けます。

  1. 本機の「i.LINK待機」設定が「する」になっている場合。

    * DV-DH400T/DH250Tのみ。

  2. 有料放送のお試し視聴期間中の場合。

    * お試し視聴期間が終了するか、正式な視聴契約をするとファンは停止します。

  3. 通常数時間で終了し、放送局からの契約更新の確認が終わるとファンは停止します。

    * DV-DH400T/DH250Tのみ。

  4. ダウンロードやアップデート実行中の場合。
表示窓に「EXT」と表示され、時計が表示されません。どのような原因が考えられますか?

「外部設定」の「外部入力自動録画」が「入」になっている場合、本体の表示窓に「EXT」と表示されます。外部入力自動録画を解除するには「外部入力自動録画」を「切」にしてください。

電源投入時に表示窓の「HELLO」の表示回数が多いときがあります。故障でしょうか?

異常ではありません。

ディスクが取り出せなくなりました。対処法はありますか?

以下の方法を試してください。

  1. 本体の電源ボタンを押して電源を切ります。
  2. 本体左扉内のリセットスイッチを押します。本体の表示窓の時計が「−:−−」になります。
  3. 本体の電源ボタンを押さずに、本体の開/閉ボタンを押しますと、ディスクが取り出せます。
  4. ディスクを取り出した後、デジタル放送を数分間視聴してください。時刻表示が自動的に設定されます。
    デジタル放送をご利用いただけない場合は、取り扱い説明書の設置編を参考にして、手動で時計を合わせてください。

    * 上記で取出しができなかった場合は、お手数をおかけしますが、お買い上げいただきました販売店か日立家電エコーセンターにお問い合わせください。

USBキーボードを拡張端子に接続して使用する場合に、入力方式を「ローマ字変換」方式に切り替えるにはどうすればよいでしょうか?

キーボードの、「Ctrl」ボタンと「ひらがな」ボタンを同時に押してください。

地上アナログ放送の二重音声番組をHDDに録画するときに、注意することはありますか?

「HDD-DVD設定」の「DVD-Video互換録画」を「しない」にしてHDDに録画した二重音声の地上アナログ放送番組を、DVD-Rに高速ダビングしファイナライズすると、主音声と副音声がミックスで再生されます。あらかじめ、「DVD-Video互換録画」を「する」にしてHDDに録画していただくか、ダビング時にレート変換ダビングを選んでください。(選択した音声のみダビングされます)

本機で地上デジタル/BSデジタル放送を録画したDVD-RAM/-RW(VRモード)をパソコンやDVDプレーヤーで再生できません。どのような原因が考えられますか?

2004年4月から、地上デジタル/BSデジタル放送には、「一回だけ録画可能」のコピー制御信号が付加されています。著作権保護の目的から「一回だけ録画可能」な番組をDVDレコーダーなどデジタル機器に録画する場合は、CPRM(Content Protection for Recordable Media)技術により暗号化して、CPRM対応のDVD-RAM/DVD-RW(VRモード)に記録します。
CPRM技術により暗号化された番組を再生するには、CPRMに対応したパソコン用再生ソフトやパソコンのDVDドライブ、DVDプレーヤーが必要になります。ご使用のパソコン用再生ソフト、パソコンのDVDドライブ、DVDプレーヤーがCPRM対応か確認してください。